Bank account book

預金通帳の磁気について調べてみた~奥深い~

スポンサーリンク

いつも何気なく使っている,見慣れた預金通帳.
裏面には磁気テープが貼られていますよね.
その磁力が弱くなって,ATMで使えなくなってしまいました.

そこで,対策や,磁気テープについて調べてみました.

突然,ATMで通帳が使えなくなった

atm for withdrawing

いつもどおり,ATMを使うおうとしたら,エラー.
何度やっても,通帳が無効だとされてしまうので,焦りました.
”この通帳は使えません”と,弾かれてしまうのです.

スポンサーリンク

 ゆうちょ銀行で再発行されるまで

そこで,開いているゆうちょ銀行の窓口に行くことに.
カウンターで聞いてみると,磁気が弱くなっているとのこと.

その場で,20分ほどで再発行してもらえました.

どうして使えなくなったのか?

mizuho bankbook

バッグの留め金に近づけたのが,不味かったらしい.
スマホと重ねるのも,磁気を破損させやすいようです.
バイブレーターには,ネオジム磁石が使われる事も多いですし…

通帳を重ねて,テープ部分を擦っても摩耗が激しくなります.

そこで,磁気から守るプロテクトケースを使うのもおすすめ.

 

磁気エンコードと呼ばれているらしい

この磁気エンコードについて,調べてみることにしました.
磁気ストライプ,磁気エンコードなどが,一般的な専門用語のようです.
英語だと,”magstripe”と略されているサイトをよく見かけます.

 

通帳プリンターで印刷

印刷には,専用の通帳プリンターを使っています.
新興製作所,富士通フロンテック,OKIなどが作っている様です.
やはり,Windowsを使って制御しているんですね…

 

通帳の抗磁力=650 Oeって?

抗磁力は,エルステッド(oersted,Oe)という単位で表します.
通帳は,標準が650 Oe,古い規格で300 Oe前後なんだとか…
300 Oeだと低保磁力,4000 Oeクラスは高保磁力になります.

凸版印刷の研究によると,300 Oeの通帳は,200ガウスの外部磁界で読み取り不良になったそうです.

 

高抗磁力のHicoって,もの凄い!

最近は,普通の磁石程度なら平気なタイプも出ています.
2750 Oeや,4000 Oeが標準的なのがHico(ハイコ)!

ただし,Hicoに対応したリーダー(ATM)を設置するのには,かなりコストが嵩むようです.
そのため,大手銀行ではあまり普及せず,LoCoのままのようです.

※DNPは,HicoとLocoを組み合わせた技術も開発している模様.

http://www.hkd.co.jp/unit_conv/

※磁気テープについて
日本国内では、磁気テープは、1本のものが一般的で、”JISⅡ型(ジス2型)”、もしくは、”NTTタイプ”などと呼ばれる。
国際カードは、3本の磁気テープ仕様が一般的.

 

じつは,磁気不良ではない?

通帳の最終取引の印字が薄くなってしまうことがあるようです.
その場合も,磁気不良と誤解されてしまうことがあるんだとか…
そんな時は,日付の欄を鉛筆で上書きしてしまいましょう.

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください